あいくるしい
(262コメント)タグ一覧
>最終更新日時:

タイプ | BPM | 時間 | 実装日 | 譜面難易度 | 楽曲名 |
---|---|---|---|---|---|
全タイプ | 84 | 2:10 | 2016/10/31 | DEBUT | あいくるしい |
カテゴリー | 譜面難易度 | 楽曲Lv | 消費スタミナ | Note | 密度 | 楽曲名 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 通常 | DEBUT | 7 | 10 | 94 | 0.723 | あいくるしい |
![]() | 通常 | REGULAR | 13 | 13 | 178 | 1.369 | あいくるしい |
![]() | 通常 | PRO | 17 | 16 | 288 | 2.215 | あいくるしい |
![]() | 通常 | MASTER | 25 | 19 | 468 | 3.600 | あいくるしい |
![]() | MASTER+ | ⓁMASTER+ | 28 | 573 | 4.408 | あいくるしい | |
![]() | MASTER+ | MASTER+ | 28 | 656 | 5.046 | あいくるしい |
実装情報、解禁条件
- 【イベント】LIVE Groove Dance burst 201610 アンコールLIVE楽曲
- イベントpt報酬(先行プレイ 2016/11/09 12:00~12/08 14:59)
- 2016/12/09 15:00 通常楽曲として配信開始
楽曲情報
小早川紗枝(CV:立花理香)
水本ゆかり(CV:藤田茜)
三村かな子(CV:大坪由佳)
速水奏(CV:飯田友子)
作詞・作曲・編曲:田村歩美
MV情報
その他情報
収録CD | 曲名 | 歌手 | 発売日 |
---|---|---|---|
346Pro IDOL selection vol.3 | あいくるしい | 佐久間まゆ 小早川紗枝 | 2015/09/25 |
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 11 あんきら!?狂騒曲 | あいくるしい | 佐久間まゆ 小早川紗枝 水本ゆかり 三村かな子 速水奏 | 2017/05/31 |
公式動画
楽曲試聴


譜面
MASTER

元画像(サイズ大)はこちら
MASTER+

元画像(サイズ大)はこちら
レガシーMASTER+

元画像(サイズ大)はこちら
楽曲攻略
- 基本BPMは84で収録曲中二番目の遅さである。
- BPMこそ84ではあるが、MASTER・MASTER+の譜面構成は8分と16分がメインとなっているため実質的にBPM168相応として捉えた方がよい。
DEBUT
- 4分の階段配置がある程度でLv7としてはかなり弱い。
- しかしバラード故に低難易度譜面ではLNが多く感じてしまうだろう。
- LNが結構多くあるので集中力を切らさないように注意。
REGULAR
- イントロがいきなり8分4連で始まるので注意。それ以外も4連がもう一度、階段5連打も配置されている。
- BPM84なので実質BPM168の4分と考えればREGULARらしい配置だろう。
- 8分配置が中心。但し16分は無く、同時押しもかなり少ない。Lv13の中ではやや易しめだろうか。
PRO
- イントロは8分乱打単押しの31連。フリックはイントロだけしか無く、他はLN終端フリックが数える程度あるぐらい。
- Aメロは混フレ注意、34の16分はボーカルに合わせていて1はリズム配置になっている。
- Aメロ後半は1のLNでそれ以外はボーカルに合わせの片手拘束配置。
- サビは16分2~5連配置、密度はあるものの、単押しだけではあってメロディ合わせなので難しくはない。
MASTER
- 片手拘束は当然のように存在し、ロングからのフリックがこれでもかと配置され、アウトロでは一気に密度が高くなるという特徴がある。
- クリア難度は24~25中位相当。但しこれは単体で見た場合なので油断は禁物。要素攻略もだがそれ以上に集中力を切らさないことが鍵となる。
- 序盤は片手拘束、LNは1か2を交互にやってくる。1に来る場合、右手は大きく動かすことが多い。
- 隣接タップ時の無反応に注意。左右の指を上下にずらしておくテクニックも有効。
- AメロのLNは終端のスライドは左右交互にやってくる。LNの終端はしっかり注視すること。
- 後半は左側がLNの片手拘束なので左に向けるスライドは大きく動かさない事。(但し、上下にずらしておけば問題はない)
- サビ後半は8分の単同時混合配置、ハイスピ設定をいつもより遅くしている場合は注意。
- ラストは階段配置、BPM168の8分と考えればM@GICやハイファイ☆デイズより遅い。
レガシーMASTER+
- 楽曲Lv28、総ノーツ数573。
- このノーツ数は-LEGNE- 仇なす剣 光の旋律を下回り28以上では最少。27まで含めてもこれより少ないのは小さな恋の密室事件しかない。
- 573という数字を見てとある企業を連想する人もいると思うが、恐らくただの偶然だろう。
天下一音ゲ祭の前例があるから勘繰りたくなる気持ちも分かるが
- 573という数字を見てとある企業を連想する人もいると思うが、恐らくただの偶然だろう。
- このノーツ数は-LEGNE- 仇なす剣 光の旋律を下回り28以上では最少。27まで含めてもこれより少ないのは小さな恋の密室事件しかない。
- 譜面傾向は典型的な局所難。
- 20秒弱のアウトロに約100ノーツが存在しており、そこをどう乗り切るかがクリア・フルコンに大きな影響を与える。
- イントロは音に合わせた実質8分と同時押しが主で、難所が一切存在しない。
- Aメロに入るとJet to the FutureのMASTER+に多く見られた折り返し3連フリックが計6回出てくる。
- ただ間隔が空いている上に巻き込み要素も無い。単音も降って来るが、2分構成で邪魔な場所でもないのでここでミスするのは避けたい。
- どちらかと言えば、ピアノ合わせの単音の合間にフリックがあると言った方が正しいかも知れない。
- ただ間隔が空いている上に巻き込み要素も無い。単音も降って来るが、2分構成で邪魔な場所でもないのでここでミスするのは避けたい。
- Aメロの中盤から、ロング終端フリックやロングと単音の組み合わせが出てくる。
- 強いて言えば序盤の難所はここ。ロングは終端判定が緩いので多少リズム通りでなくとも大丈夫だが、終端フリックはノーツ速度を速めに設定していると方向が分かりにくい。
- ノーツのタイプを変えたり速度を落とすだけでもここはグッと楽になる。
- 終端フリックはこの後も度々登場する。中には隣接ロングからのフリックもあるので方向はしっかりと確認できるようにしたい。
- 強いて言えば序盤の難所はここ。ロングは終端判定が緩いので多少リズム通りでなくとも大丈夫だが、終端フリックはノーツ速度を速めに設定していると方向が分かりにくい。
- Bメロは再び単純な配置。
- サビの入りは少し密度が高く、階段もある。とは言え遅いので慌てる必要は無い。
- その後にはロングが大量に存在するが、その大半に終端部フリックが存在する。ここは注視してでも方向を確認すべし。
- サビ中盤「急になんか~」の前後が少々忙しくややこしい。
- 特に5+1ロング同時からの432階段+ロング終端内向きフリック(フリックは3と同時)が厄介。
- フリックの向きが内向きなので階段を取っている指に干渉しやすい。後の2と1ロングをスムーズに取れるようにもフリックする動きは最小限にしよう。
- その後の321フリックと5及び4の同時というのも少々難しい。
- とはいえそれまでの配置とのギャップで驚くという程度であり、何度も繰り返してやっていれば問題なく捌けるようになるだろう。
- サビを超えると最大の難所のアウトロに入っていく。
- ここから先は常に実質BPM168の8分配置が続く。気を抜くと持っていかれる可能性もあるのでサビ終わりのロング中には気持ちを切り替えておこう。
- まずは同時押しと単音の繰り返し。尚ここから先に隣接同時は存在しない。
- ここは単音が3に存在しないので比較的素直に取れる。
- 「とぅるとぅとぅ~」から2連フリックと5ロングが出現し、接続難易度が上がる。そしてここから左手が忙しくなる。苦手な人にはミラーを推奨。
- M@GIC☆のBメロに似ていると感じる人が多いが、そちらと同じく単音後に指を離さずフリックに繋げる技術が役に立つ。慣れない人はそちらで練習するのもありだが、こちらより実質BPMが10速いので注意。
- ロング中に左手が忙しいが、ここはGOIN'!!!のサビ前右手拘束部分が練習になるだろう。ただしそちらよりも階段要素が強く、BPMは10遅い。
- M@GIC☆のBメロに似ていると感じる人が多いが、そちらと同じく単音後に指を離さずフリックに繋げる技術が役に立つ。慣れない人はそちらで練習するのもありだが、こちらより実質BPMが10速いので注意。
- 「とぅるとぅとぅ~」区間毎に多少配置が変わるが、大体は同じ配置の繰り返しなのでどこかの区間が一通り繋げられるなら全て繋げることもそう難しくはない。
- 一番いいのは手元動画を撮って確認することだが、それが出来ない場合はミスをした区間をを大まかにでも把握しておくと後々確認ができる。
- 終盤に難所が詰め込まれているが、それ以外の箇所が低密度で難所自体も低速16分構成なことから、一定以上の腕前さえあれば28の中でも易しめ、或いは逆詐称気味だと感じる人が多い模様。
- ただし、その一定以上の腕前に満たない場合は一切誤魔化しが効かない長さなので一気にライフを持って行かれてLIVE失敗まである。
- 難所は片手拘束にどれだけ対応できるかで大きく体感難度が変わる。終端フリックが把握できるならばノーツ速度を上げることで楽になることもあるし、前述のミラーも有効。
- 実用性や正確性は不明だが、クリア目的でロングを無視したりはたまた別の指でロングを取って拘束から逃れるという手段もある。興味があれば試してみるのも一興。
コメント(262)
Twitter
-
獲れそうで獲れないを何度繰り返したことか・・・
ようやくフルコン達成!
あふぅ・・・2 -
あい(かわらずフルコンを阻まれて)くるしいになってるけど、今回のA期間にこそクリアしてみせる……2
-
LIVEParadeやってる時だけめちゃくちゃ調子良いのはあるある…あるあるじゃない?
記録に乗らないのが悲しいなぁ…返信数 (1)2-
×
└
774P
No.102311453
通報
ありすぎて困る1
-
×
└
774P
No.102311453
通報
-
レガシーだけどマスプラ初のフル0
-
これを本番で出せたらな…
無理だと思うけど1 -
MASTER+新譜面
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im6923724返信数 (1)1-
×
└
774P
No.101413837
通報
遅れましたが、先程追加しました。ありがとうございます。0
-
×
└
774P
No.101413837
通報
-
サビのとこでフリックが確定で抜ける
コツとかないのかな返信数 (1)0-
×
└
774P
No.101201885
通報
終端フリックが抜けるならフリック直前に
アウト側に振ってからフリックするととれると思うよ0
-
×
└
774P
No.101201885
通報
-
譜面が変わったけど9ヶ月越しのリベンジ成功!1
-
サビの難易度が抜けやすくなって上がった気はするけど唯一の28要素の最後が圧倒的に簡単になったからクリア難易度↓フルコン難易度↑って感じ
フルコン難易度も28あるかって感じはするけど0 -
最後辺りはだいぶ簡単になってるね0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このWikiに関するツイート
閉じる
1件の新しいツイートがあります
- 関連するツイートはありません
古いTweetをもっと見る
閉じる